top of page

------ 障がい者支援施設 ------

富門華寮
(障がい者支援施設)
「真に手助けを必要とする人のために」
昭和50年の設立当初より”重度”知的障がいと呼ばれる人たちのために始まった富門華寮。生産活動や仕事の訓練よりも、食事や入浴などの身の回りのお世話や活動としての散歩などが日課のメインとなっています。
施設で働く生活支援員を中心として提供するサービスは、言葉を通してのものよりも、そばに寄り添うことや身体に直接触れる手のひらを通しての支援の方が多くなります。富門華寮で暮らしていると、生産活動に従事して数字に表れる成果を追い求めたりする機会は少ないかもしれません。しかし、本人のあるがままの姿に寄り添うことが一番大切にされています。
勇払郡安平町早来富岡129
TEL 0145-22-2915
定員:生活介護50名・施設入所支援50名
アンカー 1
第二富門華寮
(障がい者支援施設)
「安平の大地にあふれる笑顔、第二富門華寮」
昭和54年に開設。利用者の方々のほぼ全員が知的障がいと全盲等の視力障害を伴っていますが、毎日の散歩やストレッチなどのリハビリ活動、野菜などの栽培作業、アルミ缶や牛乳パックなどのリサイクル処理などを職員と一緒になって頑張っています。休日には、外食や買物、また温泉施設での宿泊など、個々のニーズに合わせた余暇を取り入れており、利用者の方々の嬉しそうな笑顔を見れることが職員にとっては何よりの報酬です。また、4名で結成されたバンド「スマイル4ビート」は、研ぎすまされた感性を生かした演奏で、お声が掛かれば全道どこへでも駆けつけます。
勇払郡安平町早来富岡129
TEL 0145-22-2915
定員:生活介護69名・施設入所支援60名

アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
------ 高齢者支援施設 ------
アンカー 5
アンカー 6
アンカー 7
アンカー 8
bottom of page